どうも!

斉藤です!

 

今回は、
フォアハンドを打つときの足の使い方として

”膝の曲げ伸ばし”を使って打ってしまう方には必見の内容です。

ってかなりピンポイントすぎましたかね笑

 

まあそこは気にしないことにして、、、

 

”膝の曲げ伸ばし”を使ってしまう膝のことを

 

ここでは「バネ膝」と呼びますね。→勝手に作った言葉なので気にしないでください。

 

そもそもフォアハンドの基本的な足、腰の使い方というのは、

 

右利きの選手であれば、

1.準備:基本姿勢から腰を回して、右足に体重を乗せて、”タメ”を作り、

2.打つ:腰を基本姿勢に戻すときに、左足、お腹に力を入れて止める

 

という足、腰の使い方になるのが基本です。

 

僕の文章能力の低さもあるのですが、

ちょっと「ん?」と思われた方は

下記に準備中の基本講座があるので、そちらご登録しておいていただけると嬉しいです。(動画での解説も準備中です。)

 

 

話を戻すと、

 

フォアハンドを打つときに
バネ膝で打ってしまっているというのは、

 

どうゆうことかと言うと、

 

この基本の足、腰の使い方が

 

1.準備:基本姿勢から腰を回して、右足に体重を乗せて、”タメ”を作り、
1.準備:基本姿勢から右足に体重を乗せて”タメ”を作り

2.打つ:腰を基本姿勢に戻すときに、左足、お腹に力を入れて止める
2.打つ:右足に乗せた体重をバネのように使い伸び上がる

 

となってしまう状態のことをここでは言っています。

 

では、
なぜ膝の曲げ伸ばし(バネ膝)を使ってフォアハンドを打つのが良くないのかというと、

 

その一番の理由としては、

 

「次の動作が遅れてしまう」からです。

 

人間の構造上、膝が伸びている状態というのは、力が入りにくい状態になります。

 

ちょっと想像してみてほしいんですけど、

 

速く走りたい時に膝を伸ばして走る人なんかいませんよね。

 

一人心あたりがあるとすれば”ヒザ神”と言われている

 

フルーツポンチの村上さんぐらいです。笑

 

→もしご存知でない方は「ヒザ神」とググってみてください。

 

またまた脱線してしまいました。

 

話を戻すと、

 

膝が伸びている状態というのは力が入らないので、

次の動作が遅れるので不利というわけです。

 

結局次の動作をするときには

 

膝を曲げないといいボールを打つ準備ができませんからね。

 

卓球はネットを挟む競技の中でも対戦相手との距離が非常に近いスポーツです。

 

そのため、自分がボールを打ってから次のボールが返ってくるまでの時間というのはめーっちゃ短いです。

そのため、0コンマ1秒を無駄にはできないです。

 

膝が伸びてしまうとその0コンマ1秒の遅れがでます。

 

といったことから、

卓球で膝を伸ばすことって基本ありません。

 

 

では実際どうすれば
バネ膝を使わないでフォアハンドを打てるのか?

 

一言で言うと

 

”左膝”を意識します。(右利き選手の場合です)

 

左膝をどのように使うかと言うと、

 

基本姿勢から左膝を内側にたたむようにします。

 

その時に腰も少し回す意識をもってもらえるといいです。

そうすると右足に体重が乗っている状態を作れます。

 

その状態から、

左膝を基本姿勢に戻します。

 

先ほどの「1、2」で説明すると

1.準備:基本姿勢から右足に体重を乗せて”タメ”を作り
1.準備:基本姿勢から左膝を内側にたたむ意識で腰を回し”タメ”を作る(右足に体重が乗っている状態)

2.打つ:右足に乗せた体重をバネのように使い伸び上がる
2.打つ:左膝を基本姿勢に戻す。

という感じです。

 

右足ばかりに気をとられないで左足を使うことを意識することで

改善されることもあるので、

 

バネ膝でフォアハンドを打ってしまう方は

ぜひ一度意識してみてください。

 

 

ではでは今日はこの辺で!

 

=============================

 

現在準備中の講座があります。
ぜひこの機会にご登録お願いします。

 

「基本打法のフォームが崩れていてもこれだけは守っておけばいい」

ということや、

「5つの足の動かし方(フットワーク)の解説」

など

 

基本的なことから応用技術までをステップバイステップで学べる
講座です。

 

卓球をはじめから学びたい方や、はじめから教える立場の方には
オススメです。

 

登録はコチラからどうぞ!